災害大国ニッポンで生きていると、「安全な場所はどこにあるの?」と考える時があります。
住んでいる浜松市を例に考えてみると、三方原が最適かなと感じました。
浜松のハザードマップに答えがある
三方原が災害に強いとなぜ思ったのか。
その答えは「浜松市防災マップ」を見ればわかります。浜松市内で起こりうる災害の被害想定地域が、地図上で色分けされており、わかりやすい。
ネット環境があれば誰でも見れるし、無くても防災パンフレットで見ることもできます。
- 山間部の地すべり
- 河川の洪水
- 南海トラフの津波浸水区域(最大想定)
- 地震による液状化現象
浜松市防災マップの見方
災害マップはふつうに使えばただの地図。
土砂崩れ・洪水・地震津波など、災害の種類にチェックを入れると、マップ上に被害想定のエリアが表示されます。全部チェックを入れるとこんな感じ。
色がついた地域は、何らかの災害で被害が起こる可能性が高いことを示しています。
太平洋沿岸部は地震による津波想定でほぼアウト。天竜川流域は大規模洪水でアウト。他には山が近くにあって土砂崩れの危険があるとか、小河川が溢れることでの浸水なども━━。
こう見ると、完全に安全な地域ってほぼないですね……。
……あれ? 北区が強くね?
浜松市でもっとも災害の危険性が薄く暮らしやすいのは三方原かもしれない
ハザードマップを見れば、住んでいる地域で「どこに危険が潜んでいるか」がわかります。
先のマップを見れば、浜松市の北区にあたる”台地”が災害リスクが少なく、安心して暮らすのに適しているのではないか? と思えます。
災害リスクを最小限にしつつ、暮らしやすさを選ぶなら、個人的に三方原がおすすめかと。
ただ、三方原は農地が多いため、住宅地がほとんど無いんですよ。商業区も多少は離れており、玄関である浜松駅までかなり遠いこともネックになります。
ファーマーズマーケットが2つあるし、野菜を安く買えるのは最高なんですよね。
子育てには向いている地域。でも雇用先が遠くなりやすいのが難点かも、通勤時間帯はかなり混む道が多いし、一長一短な地域かもしれない。地震リスクはともかく、津波と洪水のリスクを排除できるのは強み。
記録的な大雨の「浸水実績図」が公開される
2022年の浜松市は、2度も記録的な大雨を経験しました。
その時に浸水した地域と水深がまとめられた資料が公開されました。「浸水実績図」で検索すれば出てきます。浜松市公式HPにあるのですが、”防災タグ”ではなく”交通”のほうにあるのがイカれてる。
このように、浸水した部分が青塗りされています。
何に活用すればいいかっていうと、1時間100ミリを超える大雨情報が出されると、どこに水が溜まりやすいかを知ることができるので、車の立ち往生を回避するねらいもあります。
浸水地域が多い自治体なら、浸水実績図をもとに治水対策を要望に出すことも可能でしょう。
人が暮らしやすい地域ほどリスクがあることを忘れずに
人が生活するのに大事なのは水の存在。
たびたび洪水が起きても、治水してまで暮らそうとしてきたのは、飲料水の確保が楽だから。
現在はポチれば自宅に届いたり、ウォーターサーバーを補充しにきてくれたりと、水から届く環境も整っています。コンビニはそこら中にあるし、自販機だってある。
昔よりは水に困らないとはいえ、水を求めて人が集まり、集落となった歴史があるから、最も身近な災害は「水害」でしょう。近年は全国どこでも記録的短時間大雨情報が出るくらいですしね。
災害レベルにならなければ御の字だし、可能性がゼロでなければ対策はすべき。
浜松市で水害を避けたいなら、台地の三方原がおすすめですよって内容の記事でした。でも、住宅地として人気なのは西区と東区なんですよね。やっぱり宅地が少ないのが難点か……。
2023年の大河ドラマでは、三方ヶ原の戦いで惨敗が描かれるだろうし、ある意味、注目される土地かもしれない。
コメントエリア