浜名湖SAがリニューアルして「EXPASA浜名湖」になりました。
いったい何が変わったんだろう……。
浜松餃子とラーメンを味わえるフードコートが新設!
リニュ前と変化してるのって、ぶっちゃけここくらいだよ……。

わりと長い期間の改装だったから、古びた建物をデストロイして作り変えていたと思いきや、塗装しなおしと配置替えで良い感じに誤魔化された気分。そんな違いわかるやつ、他所から来るかっていねーかハハ…。
今はオープン記念で「とんきい特製とんこつラーメン」が1杯500円。これが目当てでした。
浜名湖そだちの豚骨を使えば「ご当地とんこつラーメン」では?
このフードコートは、浜松餃子で有名な「浜太郎」と、ラーメンを扱う「浜名湖そだち」がドッキングしています。建物内に2店あるわけですが、食券を見ると……お互いの仲は良くなさそう。
だって、「ラーメン餃子セット」が無いんですよ。ホラーだろこれ。
餃子の値段設定はなんか致命的なミス犯してない?餃子6個と餃子定食(ライス+味噌汁)が、特別価格で同じ値段ってどういうことだよ。餃子6個くらい300円でいいだろ……。
まあそのことに気づいたのも、ハナから「ラーメン餃子セット」で行こうと考えていたからだ。あれ?なんで無いの?──てなるわ。

でもラーメンに罪はない。仕方ないからチャーハンセットで我慢することに。
とんきい特製のとんこつスープは、クリーミーで濃厚な味だった。臭みはないし、この味なら多くの領土で戦えるのではないだろうか。おそらく博多っ子は「これはとんこつじゃなか!」というだろうけど、ワイはこれでいい。だって、店に入るだけで洋服が──。
24時間安くてウマイとんこつラーメンが食べれると考えればコスパいいかも
ラーメン&餃子が食べれる所は24時間営業。同市内のライバルは「一蘭」「山岡家」くらいですが、値段はこちらが圧倒的に勝っている。 ただ難点があって、ニンニクをかませないところ。とんこつでは致命的かもしれない。
追加調味料は餃子のタレに使う「酢」「ラー油」「醤油」に「胡椒」くらいしかないので、これから通うぜ!って人はフライドガーリックでも持参したらいいと思うの。
ラーメン餃子セットを熱望する!
同施設内かつ同厨房で調理しているはずなのに、ラーメン餃子セットがないのは無能すぎない?
つか運営側の誰も違和感なかったというなら、お互いのブランドを高く見積もりすぎでしょうよ。餃子が6個単位になっているのは、調理器と製造過程で決めているんだろうなぁと。ラーメン+餃子6個は確かに多いかもしれない……。子供相手も考えた3個が選択肢にない時点で、宇都宮と比べると、浜松は商魂のガメつさが前に出過ぎなんだよなぁ。
そんな軽いディスはさておき、以前と同じ位置にあるおみやげ屋は健在。同内にあるファミマの通路が、今まで見たことない広さで快適。おまけにセルフレジもある。

無人店舗ならAIカメラで監視しているが、こんなだだっ広くおみやげ屋としきいがない店舗内で、どう万引防止しているんだろう……。タグ付けはしていないようだし、ゲートにスキャン装置はなさそうだし、むしろ商品持ったまま反対側から出られると、ウサインボルトくらいじゃないと追いつけないだろう。

……おみやげ屋のクラフトボスの値段、バグってない?コンビニは130円くらい、私は100円以下で買ってるんだけど。180円て。
高速PAはnanacoで賢くポイント還元
EXPASA浜名湖内はICタイプの電子マネーが使用できます。券売機もね。
ここはセブンイレブンがないのにセブンATMがあり、nanacoに他の電子マネーもチャージしやすく、現金もおろせる無欠の場所。浜名湖の奥かつ高台にあるため、地震津波や荒天時の避難場所として優秀です。24時間何かしらが営業していますしね。まあ車の駐車場キャパはわりと少なめですけど……。
浜松のお土産はもちろんあるし、なんなら東海地方もフォローしています。
私としては、「24時間いつでも旨いとんこつラーメンが食べれる場所」になりました。
コメント