王将のもちもちな餃子が好きなんすよ。羽根があってパリッとしているのもいいけど、餃子に羽根がついたところで、オマケ程度じゃない?
豊橋の「餃子の王将」で久しぶりに食べたら、そんなことを考えていました。
安いし早いし美味い!餃子の王将はいつでも腹ペコの味方
1月2日の夜7時頃。豊橋駅近くで何を食べようか思案していた。
ラーメン屋が意外とやっていなかったのでさまよっていたところ、「王将はやっていたぞ」と聞いたので、麺類モードから定食モードに切り替わった。そして餃子をたらふく食べたい!

これは2人前で12個
そんな時に頼れるのが「餃子の王将」。安くて早くてふつうにうまい。
駅の対面にあるのでアクセスも容易。狭い雑居ビルに入っていますが、3階まで席があるので、見た目以上に席数は多めです。1階はほぼ満席だったけど、2階にあがったらけっこう空いてました。よくわかんないけど、マックな感じがする……。
王将の餃子は浜松餃子よりウマイと思うのですが
今日は運転しないので遠慮なくビールを頼む。初飲酒です。

2メンだから餃子は3人前行こうとしたけど、東海限定メニューに「味噌だれ餃子」があったので、ひとつをそれに変更。注文後に先んじて出てくるのはビールと餃子。シンプルだけど贅沢だよね。
王将の餃子はなんというか、王道すぎる味がします。野菜!肉汁!もっちもち!て感じのやつ。にんにくはほのかに効いているくらいで、油も爽やかでクセがないから、何個でもパクパクいけちゃう魔性があります。
1人前6個は足りねぇから、満足したかったらダースは超えろよ!
王将に来ると7割型中華飯を頼むヤツ
王将はなぜかご飯物を頼みたくなる。今宵はラーメンを探していたはずで、気分はすっかりソレだったはず──なのだが、王将のご飯物メニューはどれも魅力があり、特に回鍋肉定食が好きです。あのタレが美味しいし、肉と野菜がバランスよく食べれるから(些細な健康要素)。
定食は年始だからストップしているらしく残念。でも餃子は頼んだし、ここは自分で作るのが地味に面倒な「中華飯」だな! なんかいつもこれ頼んでいる気がしないでもない。代わり映えしなくてもいい、だって美味しいし、白菜の炒めものって自分で作るの面倒なんだもん……。煮込むほうが放っておけるしね。

これで600円くらいだからリーズナブルですよ。
ご飯で腹を満たせるし、野菜も豊富でバランスもいい。中華飯はスマートな料理なのでは?
東海限定の味噌だれ餃子がめちゃウマイ!
そして最後に、味噌ダレ餃子が出てきました。

この味噌ダレがめっちゃウマいんですよ。もうこれタレが本体だろ。
愛知の赤味噌は濃い目だから正直好きじゃない、けれどこの味噌ダレは甘辛い味で、プレーンな餃子と合います。他が濃いめな味付けが多いからなおさらかな。
餃子には何もつけなくてもいい派だけど、味噌ダレはやばいわ。うみゃー民族がなんでもかけたがる理由もわかる。
愛知系列の放送局見てると必ずってくらい見るCM。とうふみそかつにつけたりかけたりしろ。
1月1~15日は年始限定の生ビール半額券や餃子無料スタンプとかあるよ!

1月15日までは会計300円ごとにスタンプをくれて、6個集まると餃子無料券に生まれ変わります。
ただし、使用期間がシビアで、2020年の1月31日までしか使えないんですよ。生ビール頼むともらえる半額券も同様です。なので2週間のキャンペーンで貯めたのち、残りの2週間で欲望を開放しないといけません。期間がかなりシビアですが、日常的に利用しているなら容易いかと。
そんなわけで、またここに来る理由ができましたね。丁度砥鹿神社に興味があったので、1月末にまたここに来ることでしょう。
まあどこの店舗でも使えるからこだわる必要もないけど、電車で来ないと安心してビールが飲めないんだよ!(重要)

コメント