2019年末に5万以内のノートPCを探していて、なかなか中途半端なスペックしかなかったところ、2万円以下かつ新品で売っていたのがASUSの「E402WA」でした。
多少迷ったけど、unkすぎたら売って別の買えばええやん! の精神。
実際使ってみたところ、ブログ書いたりネットサーフィンにフォトショでリサイズ程度なら、なんの問題もないスペックでしたよ。
ただ、15インチは俺にとってでかすぎたんや……。
ライター作業程度ならASUS「E402WA」くらいで問題ないスペック
私のブログライティングは、AtomとかSublimetextとかInkdropなどのテキストエディタを利用しています。markdown記法は見出し(Hタグ)が楽に書けるし、雛形を作成するまではコレ。あとはWordPressにコピペでぶん投げ、ブロック整形しつつ、適宜画像を放り込む流れ。
この作業、iPadのみでも出来ないことはない。
ただし、画像(サムネなど)のりサイズが面倒すぎる……。ピクセル単位で指定させておくれよぉなアプリしかないので不便。カメラ機能がアップするごとに、写真の解像度とファイルサイズも肥大化しているので、ウェブ用にするには圧縮が不可欠。
たとえHD解像度のままアップしても、WPならサーバー上でリサイズするプラグインもあるし、無編集でも構いません。でも元ファイルから小さくするほうが、やっぱ圧縮効率は良くなるんですよね。
そう気づいてから、モバイルで書いても、最後はデスクトップで編集とアップをしなきゃいけないから、手間が増えているわけですよ。これを1工程で完結するには、やっぱWinノートが欲しいなとようやく気づく。
ビッカメのウェブサイトで見かけたASUSの「E402WAGA」は、セール対象で17,800円と安く、レビューもひどいことは書かれていなかったから、即(でもない)ポチして手元に届きました。

安いからスペックに不安がありましたけど、思っていたよりサクサク動くんですよ。
無駄にクアッドコアなCPUで、メモリも4GBあるため、CGゲームやクリエイティブな使い方をしない限り、普通に使えます。自治体の共用PCにどうぞ! てなレベル。
OS | Windows10Home(Sモード) |
CPU | AMD E2-6110(4コア) |
メモリ | DDR3 SDRAM 4GB |
ストレージ | [eMMC]32GB |
端子 | HDMIx1 USB3.1(Type-C)x1 USB3.0x1 USB2.0x1 SDスロット ステレオジャック |
久々に”当たり”を引いちまったぜ……
ただひとつ問題がありまして、初期不良を引いちゃったんですよ。
内容は「タッチパッドの不良」。左クリックがガチガチでたまにめり込みます。
……まあ安いし? クリックが硬い程度ならどうってことない(強がり)。そう思っていたところ、家電屋でたまたま展示品を見かけた時に触れたら、めっちゃ軽いじゃないですか。
これは(俺のが)おかしいと思い、家に帰りソッコーで保証に関して調べる。初期不良保証ギリギリだったから即断してサポートにTEL。んで交換か返金を選ぶことになったのですが……。
15インチは持ち運ぶのにデカすぎた。
交換できるならそれでも──と思っていたけれど、「ケースが歪んでるっぽいけど、それでもよければ」といわれたので、返金を選んで別を買うことに。
……うん、E402WAとの付き合いはすごい短かった。でもこのスペックで十分ライティング作業はできるとわかったから収穫はありました。PhotoShopも問題なく使えたし、ドロー作業とかレイヤーを無駄に重ねることをしなければ、普通に使えるレベル。32GBのストレージも、外部なりクラウド使えばいい。ほう、なかなか捨てたもんじゃないな、と思いました。
問題は持ち運びです。15インチは紙ならA4サイズになるので、ビジネス鞄なりリュックだと、入るサイズを選ばないといけない大きさになります。コーヒーショップのカウンターテーブルで広げると、狭いしカップを置きにくい。両隣に人がいると頭にカップを載せていたいくらいですね。
モバイル目的なら、せめて13インチだなと実感しました。
コメント