浜松市の定額給付金はGW明けからオンラインで受付開始し、直後に郵送でも受付を開始しました。私は11日に郵送で申請して、25日頃に振り込まれていました。結構はやい。
経済を助ける10万円とはいえ、使う側は「お得」に気を配りたい!
7月からは市内限定のPayPay支払いで30%還元を受けることができ、確かにお得ではありますが、そこまで待つ理由はあるのだろうか……。
7~8月中は浜松市内の買い物が捗り地元経済が加速する?
浜松市のPayPay30%還元は行政の予算から出されるため、浜松市内のPayPay加盟店かつ、該当キャンペーンに申請した店舗のみが条件。1回当たりの上限は1000円で、月5000円相当までが限度となっています。
浜松市民だけが対象ではなく、浜松市内の加盟店で買い物をすればどこの誰だろうが問わないのがミソ。
1回の還元上限が低いのは、飲食・小売など個人経営店舗の消費を助ける手段だからでしょう。来店回数を増やす狙いもあるでしょうね。
ここから考えるに、大手などチェーン店絡みが対象となるのは難しいかもしれない。市内の個人経営レストランとか、家電FC店なり菓子とか土産販売などが対象になると思われます。あとは当人達が”参加”するかどうか。
キャンペーンが始まるまで買い物は控えるべきだろうか
上限が決まっているとはいえ、実質3割引が常時受けられるから、開始されてから買い物するほうが得。とはいえ、得するために待つのは経済にとって悪手でしかありません。
いってしまえば、この取組は「再び来店するキッカケのひとつ」といえます。
自粛の影響は飲食と旅客業が特に受けており、東アジアからの訪日客も多いホテル・旅館は実質、2月からずっと売上見込が無い状況が続いています。飲食は早くて3月中旬で、緊急事態宣言が出てから5月中までですね。
全国的に解除された6月からは、ほぼ通常通りの営業となっていますが、これまで失った売上を今更取り戻すのは無理な話。むしろ人同士を離さないといけないため、一度に来店できる人数は過去の半分がいいところ。
来店しても大丈夫なようにするのが店側のやるべき事──ではありますが、行かないとわからない実態もあります。
始まったら「さわやか」で豪遊しようと思ってたけど対応してない件
静岡で最も有名だろうファミレスの「さわやか」は、残念ながらQRコード決済に対応していません。
これに気づいて、わざわざ消費しにいく理由もなくなり、7月はどうしたもんかと考えるようになった。市内の飲食・小売でわざわざPayPayを使ってまで、買い物をしたくなる店ってあるのだろうか……。
ん? 餃子もありか。
最大還元をキッチリ受けたいなら、うな重の効率が良いですね。1人で4000円近くの食事ってなかなか他に考えられないぞ。酒が絡む飲み屋か、食べ放題がない焼き肉かな。2人以上なら選択肢は増えますね。ラーメン屋で交互にオゴリしてもいいし、レストランのランチなら2人分の支払いで丁度いいくらい。
PayPayが使える店舗を探すのは、PayPayアプリ内で「近隣で使える店舗を探す」を利用すればいい。還元対象になればマップ上でも表示されるようになるかと思います。

あとは予算の2億円がどのくらいで無くなるか……だな……。
給付金を使い省エネ家電に買い換えるのが賢い
浜松市内には大手家電は数あれど、PayPayの30%還元対象になるかは現在のところわかりません。1回の還元額が少ないから、高価な物を買う流れは弱いし、殺到する恐れはないでしょうね。
10万円の給付も7月には大半の人が受け取るはずなので、それに合わせて家電を買い換えるのもアリです。
特に古い型を使っているのであれば、現行の省エネモデルを購入すれば、年間の電気料金の節約にも繋がりますし、行政によっては「エコ推進の補助金申請」もすることもできます。

家庭の生活を改善する投資と考えれば、家電に良い物を選ぶ選択は賢い。
私はここぞとばかりにエコな冷蔵庫を購入しました。容量が2倍になって自動製氷機もついているし、今夏はロックを楽しめそうだ。
コメント