前回食べた油そばが美味しかったから、「普通のラーメンはさぞかし美味いだろう──」の期待を込めて再来訪。1番高いヤツを選んでやるぜ!
名前からして強そうな「極みそば」は値段も強い
券売機で一番目立つ箇所にある「極みそば」。今日の目的はコレ。
値段は1,400円と、ラーメンでは少し高めな部類。まあ想像するまでもなく、トッピングを全部乗せてくるタイプだと予想していたが……。だいたいあっていた。
ラーメン前に前菜が来たと思ったら、後乗せトッピングだった。

きっと”そのまま”でも美味しいし、乗せても美味しいタイプだろう。しかし……なんだろう……このオツマミ的な感じは。運転じゃなければ酒類を食券機で探したくなる。
後乗せくん達は、いい感じで冷えていた。……うん、まあ、おいしいけど……特別な感動はなかった。ラーメンに乗せて熱を入れて完成! なんだろう。後乗せと注釈も入ったことだし。
そんなひとりブレストを繰り広げていたところに、ラーメン本体がすぐに来た。今回は腹ペコマンだったし、目についた日替わり丼も注文。テーブルがとてもにぎやか。

さすけのスープはやさしい味。麺が透き通っているから薄い味と思いきや、魚介のジャブが頬をかすめて驚かされる感じ。するっと入り、口の中をリセットしながらいくらでも飲めるし食べられる。
うーん麺と飯が進むぞ。
名前の通り麺は中華そば風。ストレートだからすすらない勢には少しつらみ。乗せるトッピングはそのままのほうが意識高そうなラーメン。ドボドボ入れると普通になるのが不思議。
──最初から乗せてくれても、ええんやで?
あっさり系好きには上位に入ると思う
これで1400円は……トッピングの種類を考えると仕方がないかなと思う。一蘭なら替え玉で満腹になる値段だけど、全体の良さで満足する価格。
あっさり好きには上位に入る味。こってり大好き勢にとっては、薄すぎるラーメンとして苦手な部類になるんじゃないかな。それなら別のこってりメニューを攻めるのがおすすめ。

金曜夜とはいえ、閉店間際までほぼ満席だから、人気店なことが伺える。
さすけ本店は21時過ぎまで営業しているけど、支店はなぜか昼営業のみなので注意。支店のほうに行く機会はちょっとないかもしれない。
コメント