初詣は富士山本宮浅間大社に。なんとなく初日の出より、初富士山が楽しみです。
静岡県庁はそのついでに訪れたので、日が落ちてからの訪問になってしまいました。そのうちリベンジ予定。
目次
初詣のルーチンワーク
浅間大社に行きはじめたのはいつ頃だろう。ぼちぼち10年になるだろうか。
浜松から富士宮に行くルートも変化があり、R1バイパスが整備され、元旦は車も少ないから高速よりスムーズに着けるまでありました。
初詣客で神社付近は渋滞しますけど、それも年々抜け道を開拓していって、最初は富士宮市に入ってから駐車するまで1時間以上かかっていたのが、現在は20分かからないくらいになりました。
わたしはかしこいので。
そんなわけで毎年、ここからの富士山を撮るのを楽しみにしています。いつか一眼レフで撮ることになるかもね。
真っ暗の中、なぜか静岡県庁にいく奴
いつも呉服町に車を停めて、薄い本屋さんを冷やかしてトレンドを探るんですが、今回は県庁を見に行ってみることに。
ずっと「こいつが県庁だろ」と思っていた建物が別館で、公安に県警本部だったことに今更気づく。
じゃあ本体はどこだ! って話になるんですけど──
静岡県庁の本館は文明開化の音がしそうな建物でした。
明るい時に見てみたいものですね。
なのでいずれリベンジしにきます。静岡市で何かイベントがある時にね。
コメント