静大前にオープンした「らーめん海山」。清水に構える店が浜松に来たということで、実力を確かめにいってきました。
元を知らないけど。
「そういや大学前だった」と感じた客層と人の多さ
ラーメン屋に入ると、まず食券機を探すクセがついてきた。
もちろん海山でも探したけど──無い。小規模店には珍しく、ホール係が居てちょっと驚く。そして駐車場がガラガラの割に、店内はほぼ満席状態。
そっか、そういえば静大工学部が真向かいにあるし、夜ゴハンタイムだから、徒歩で来る人が多いだろうなぁ。うっかりうっかり。

清水の店ではつけ麺が好評らしいので、魚介風塩つけめんを注文。
つけ麺は通常と「あつもり」から選べます。あつもりはうどんでいう”釜揚げ”の状態。流水で引き締めるのはツルツル食感、あつもりはそれよりトロッとした感じが楽しめそう。スープを冷やすこともないしね。
風変わりなトッピングにニッコリのつけ麺
つけ麺を見ると、このスープをぶっかければ、ラーメンになるんじゃないか? と思っている。

風変わりなのはトッピング。オニオンスライスがいるので、見た目がなんだかサラダパスタっぽい。
水に浸けて辛味を抜いた玉ねぎスライス……これだけではサラダですが、スープにつけると、よく絡むし滲みやすいから、メインはれますよこれ! スープを邪魔することなく、より楽しむためにある存在。
麺はつるっとした中太ちぢれ。ほぐれやすいしスープも絡みやすく上々。
つけ麺はスープが濃いめに設定されているので、麺が多いほど完飲しやすい特徴もある。今回はちょっと日和すぎて普通盛りにしちゃったから、すぐなくなってションボリ。
もっと、もっと麺を盛るべきだったな……。でも最近の食べすぎぽいし、セーブもしなきゃね。

トッピングを増やすのも面白そう。海苔は別にいらないかな……。
あつもりは早食い傾向が高い人向け。じっくり食べるタイプだと冷めてしまい、ゴワゴワになりそう。のんびり食べたい人は”ふつう”がベストかと。よく噛もうね!
印象的だったのは、隣のグループが普通のラーメンを頼んでいたけど……
「つけ麺のほうが良さそうじゃね?」
といってたことかな。偶然にも君たちより右3名はつけ麺だったし、感化されちゃった?
らーめん海山(浜松)はここ!
らーめん海山は、静岡大学浜松キャンパスの真ん前にあります。
徒歩とチャリに問題はない。車だと時間帯によって渋滞しやすい道路だから、右折で入るルートは選ばないほうが無難。幸町方面からか和地山公園の道から来るほうがスムーズ。静大正面には信号機もあるので、どこからでも(一応)入りやすいですね。
裏通りからも行けないことはないけど、メイン道路から1本裏に入るだけで、住宅街のクソ狭い道とバトル必要があります。アルファードクラスは間違いなく擦ります。

支払いは基本現金、QRコードはPayPayが対応しているかも。最後に気になったのが、オープン記念に配っているであろうコレ。

つかいどころさんがないよう。
コメント