GoToトラベルとクーポンのあわせ技で、浜松のシンボル「アクトタワー」に泊まる権利を手に入れたぞ!(1700円)いや、でも、……どうしよう。チェックインからアウトまで、どうやって過ごそう。
移動をほぼ徒歩にすれば、いい感じで時間が潰れるのではなかろうか?
富塚町から浜松駅まで歩いてみる
前回は浜松泊から袋井に移動する目的があったけど、今回は浜松のみにしちゃったから、行きたい場所がない……。
ラーメン屋めぐりは予定に入ってるけど、問題は合間ですよ。食べた後どうするかって話しで、喫茶店で仕事しているフリをしようにも、愛知県ほど店がない。駅近のオシャンティよりも、郊外のひっそりが好きだけど、歩きで周ると死んでまう。
しかし、歩きじゃないと、行けない場所もある。
住んでいる舘山寺から歩きで浜松駅は流石に死ねる。でも富塚からなら──歩道もそこそこ整備されているし、余裕で行けるのではないだろうか。
そんなわけで弥生団地でバスを降り、徒歩でずんずん進んでいくことにした。

普段は車で通るところも、歩きで来ると違うルートを選べる。最初の目的地である「GoKaKu」に向かうため、ナビを起動したら、おかめ坂にある歩道橋をルートに選んでいた。
ここは人が渡るためよりは、丘の上へのショートカットになっているんですね。
まあそれを知ったところで、丘から下に降りてくるビジョンが全くないんですけど……。コンビニとスーパーは上にあるしね。過去は下のほうが多かった時もありましたけどね。
この後はまぜそばを食べて、鹿谷あたりの気になる高低差を見るつもり。
奥山線廃線跡を歩く(少し)
鹿谷の通りで信号待ちをしている時、「カレー ここ曲がる」みたいな看板が奥の通りに見えていたから、気にはなっていた。でも今回通った時は、あったはずの場所から看板が消えていた。
……うーん、マップにもそれらしいのがなかったし、喫茶店に変わったような雰囲気でもないから、やめちゃったのかな。残念。

この辺りは県内有数の進学校の北高があるし、他の小中高も多い。大学も複数あるため、昔から学生街として機能している。──ただ、数のわりに道路から見える住宅が少ないなと感じていた。
うん、まあ、住宅街って自動車でウロウロする場所じゃないしね。徒歩で見て回るのが一番!
問題があるとすれば、平日の昼間におっさんがウロウロしていることで、事案通報されかねないことだ。書類が入ったファイルを持って偽装するのがいいかもしんない。ラップトップは持ってるけど。

市内を貫く線路は現在「遠州鉄道」のみだけど、かつては「奥山線」が南北に通っていた。
廃線後でも線路跡は遊歩道になっており、浜松駅近くから行こうと思えば引佐まで通じている。ブラタモリの浜松回で取り上げられるかなーと思っていたけど、そんなことありませんでしたね。

トンネルや橋脚はまだ一部で残っている。広沢トンネルは遺構として保存対象みたいで、補強や補修がされています。赤レンガを見ると、歴史を感じるなぁと同時に、全国どこでも流行ったんだなぁと思います。
五社神社と浜松復興記念館
移動距離は10kmあるかないかだし、夏のクソ暑い時期じゃないから、疲労も倍増しにくいため、かなり順調なペースすぎた。時間配分をミスって余りまくる。

いつもチェックインは15時くらいにするけど、市役所前に着いたのが13時頃。予想より早い。
今回は不測を考慮して17時にしたから、ここから3時間以上潰さないといけないのか……どうすんべ。雨予報だったのに晴れているから地味に暑い。喫茶店はまだランチタイムだからごみごみしてそうだしなぁ、適当にブラつくしかないか……。

なんとなく五社神社・諏訪神社に寄ってみたり。
狛犬の迫力がすごい。

しかし……いい天気すぎてキレそう。雨は夜からで昼は曇りと聞いていたのに、何やら無駄に気温があがって、夏日レベルまでいってるらしい。厚手のパーカーを選んだ自分を責めたい。
お参りした後、道すがらに見覚えがない建物を見つけた。
TOHOシネマズ浜松に来る時、夜は車でよく通る場所だけど、建物の感じからしてトイレとか市のなんとか局だと思っていたのが、浜松復興記念館だった。閲覧無料だし、入ってみるか。

浜松は戦時中、製造施設があったことから、たびたび空襲に襲われていた。
今でも再開発やら新規の建造で、不発弾が出てくることがあり、遠州灘の海岸で爆破処理するのが慣例になっている。復興記念館は市政のはじまりから、戦後の復興までの記録展示が主。
狭いながら時代を追った資料が並んでいるし、もしかして浜松博物館の同コーナーよりも、コンパクトで見やすいのではなかろうか……。

展示を見ていると、現在の姿がほぼ完成された頃に生まれた私は、かなり恵まれたタイミングだったんだなと感じる。ありがとう先人。不便を解消してきた努力で、今があると実感する。
もうダメだ!喫茶店に篭もるね!
駅前の色街も昼間に通れば閑散とした通り。いや、むしろ、……今はあるのか?

男性のアレはあるけど、女性向けのアレってないよな。どちらにも性欲はあるはずなのに、これって不公平じゃないですかね!? って、誰も言及しないところを見ると、「そこまで困らない」……なのかしら。
駅前をくまなく歩きまわったところで、知る風景が並ぶだけ。
特に代わり映えはせず、飲食店も入れ替わりが激しいわけでもないし、夜営業がメインの地域だから、昼間通ってもなーんにもないのよね。無駄に電車で移動したい気分だ。15時チェックインならここで入れたのに、もう少し時間を潰さなきゃいけない。
あとは喫茶店で粘ればいいか……。

第一通り駅にいい感じの落ち着ける喫茶店を発見。シフォンケーキセットでアイスコーヒーをいただく。これで700円だから安いなぁ。
ちょっと読書してから記事を軽くまとめ、1時間ほど潰してアクトへ移動。

じわじわ雨が近づいていることを実感する。
展望を楽しむ前に入れてよかった。10日前の予報から、この日だけずっと雨マークが外れなかったけど、神はたまにいい仕事をしてくれる。

部屋は海側でした。夜なら漁船がキラキラしてて綺麗じゃないかな──と思うけど、荒れ予報だから出漁してないのよね……。残念。
……そして夜の街に繰り出すのだった。
コメント