朝昼晩1食ずつ計3食の概念をぶち壊してみたかった挑戦。
ビックカメラにAirPods Proを受け取りにいった後の話
AppleStoreで物色していた時、ここで買うと何か損するよなぁと気付く。
私はLINE Payをマイナポイントに登録しているので、3万近い買い物をするなら、それを使えるビックカメラを利用すれば、「5000ポイントバック+最大2500円分の10%OFFクーポン+ビッカメポイント」のコンボをキメることができますね。
いやもうこれ、実質GoToやん(錯乱)。
そんなわけで購入した後、前から気になっていた「手打ち蕎麦屋のこんくらい」に立ち寄りました。
ランチセットがかなりお得!紅富士マスうめえ!

”こんくらい”は地域共通クーポンが使えるし、何やらこだわりがありそうだし雰囲気良さそうなので、浜松泊の時に行こうかと考えていた。
それはソロ焼肉に消えたわけですけど、今回はランチタイムに来れたのが何よりも僥倖!
なんたって、蕎麦+ミニ丼のセットが1,000円くらいなんだよ! 安すぎない?

蕎麦屋に来るとカツ丼を頼みたい病がある。──でもここは、紅富士マスの丼が気になる。そういえば淡水魚の丼物は、何と呼べばいいのだろう。”海鮮”じゃないだろうし。
そんなことを考えて時間を潰し、届いた盆はなんとも色鮮やかな丼が目を引きます。

蕎麦の香りは弱いけど、めんつゆの具合が丁度いい。淡い蕎麦だからこそ、出汁の香りを存分に楽しむことができますね。
マス丼も驚くほどうまい。サーモンとは違って歯ごたえがあるし、何より甘みが勝っている。
いやぁいい選択したなぁ。締めに蕎麦湯が来て、めんつゆまで全て頂きました。
満足度高いランチ。蕎麦大盛りにしてもよかったなぁ。
なんかもう1軒行けそうだぞ……?
あれから2時間くらい過ぎて、「もう1軒行けそう」と腹が言っている。──そうか、昼のみ営業のラーメン屋に行けと申すか。
浜田山が近くにあるし、めちゃ並んでなければ行くか!

食券を渡す時に「ニンニクどうします?」と言われたので、もしかして二郎系で盛られるのか!? とためらいました。
なんのこたぁない。魚介豚骨に刻みニンニクを入れてくれただけだった。それも気付きにくいレベルに。

浜田山は食べログだと浜松ラーメンTOP3に入る店。
実際食べてみると、魚介系としては「普通」の部類。特段うまいわけでもない、けど……これをマズイという奴はおかしいと思うレベル。まさに”お手本”のようなラーメンだった。
いや……これを20分とか並んで食べると、ガッカリしないだろうか。
立地もあって学生常連が多い気がするけど、もっと広い世界を見てもらいたいと願います。(ぶっちゃけAMOREのほうがウマイやろ)
そしてこの後、コンタクトを作るために眼科へ行って気付く……。
刻み生ニンニクはハラワタから臭いが来るから、マスクをしていると諸刃の剣すぎる……! お姉さんが「こいつくっせぇな!」と思いながら応対していたのかもしれない。
むしろこっちで胃がやられたわ。
1日2ランチも行けないことはない
11時に食べれば、ラストの14時までに、ある程度消化するだろの精神。
グルメライターは、毎日のようにこんな仕事をしているのかもしれない。ランチ2回でディナー2回の4食をやって、その分を記事でリターンする生活は、本当に好きじゃないと出来ないよなぁと思う。
まぁ賢い人は、人を使って”食べさせる”だろうけどね。

流石に晩飯は白湯程度に抑えました。
コメント