目的が”買い物”だから、旅行とは言えないんだよなぁ……(屁理屈)。
食材と靴を買うため、(世間的には)三連休に出かけていました。実際その空気に触れてみて思ったのは、GoToが原因というより、行楽ムードで緩んでるなぁと。
いつもより人が多く感じた2日間
連休初日は在宅。ニュースでは紅葉の名所で、「ご覧ください! 行列です!」みたいなことを散々やっていましたね。
春のサクラは自粛ムードに緊急事態宣言と、もうどうしようもない状況だったから閑散としていたけど、秋のモミジはこれまでの慣れとGoToトラベルもあって、外出する人が異様に多かった印象。
今回の道程は、急ではなく”いつもの”だから、ホテルの予約も一ヶ月前に完了済み。行楽じゃないから日帰りでも問題ないけど、ある程度の余裕は持ちたい──だからこその泊まりです。
三連休の中日はまだマシだったかもしれない
出発は11月22日の朝。まずは南部町の道の駅から。

人多ッッ!!
駐車場もほぼ満で、物産コーナーはみつみつです。それでも変化があるのは、皆マスクをしていることと、外国人が全くいないこと。そしてツアーバスを全然見ないことですね。
中央道から見える南アルプスは、最高峰で「雪ある……かも?」なくらい雪がない。いつもの11月末なら、ふりかけみたいな雪化粧はしているのになぁ。
続いて八ヶ岳PA。八ヶ岳をほぼ真横から見る。

諏訪湖に近い杖突峠から見ると良い感じなんだけど、中央道の山梨側からはひとつの山に見えるっていうね。

小淵沢で降りて、GoogleMAPでビビッと来た蕎麦屋に行くも、連休中は臨時休業でした。その足で八ヶ岳チーズケーキ工房に向かい、なぜかほうとうを食す。
”いつもの目的地”である諏訪大社の土産屋で、真澄蔵元の新酒「あらばしり」がいつもどおりにある。そのついでにお参りするのがパターン。
だが今回は、なんかやけに人が多いぞ……?

初詣に来たことはないけど、それと同じくらい居るんじゃないだろうか。今まで土日で来たことはあっても、こんなに居るのは初めて。
みんな神頼みしたい状況なのか、それとも、ここくらいしか無難に行ける場所がないのか。紅葉はここにないし、重要文化財も修復中で閲覧不可なのに、謎だ。
それから松本に向かい、ツルヤなぎさ店で最初の買い物。
ツルヤの品揃えは相変わらず神の一言。
そしていつもアホみたいに人が居る。──けど、今回は多すぎやしないかい?

明日は生物を買うので、今日は乾物など保存を気にせずに良いものを。山梨ワイン買っちゃったりして、あとはやけに安かった穀物酢の2.5リットル。……さすがに選択肢を間違えたと認めざるをえない。
後は浅間温泉のホテルで1泊。満室御礼でディナータイムのバイキングがマジカオスで笑うしかない。でもマスクに手袋着用は9.8割が厳守しているから、まだ民度イケてるほうだと思います。

朝食バイキングは無法地帯なカサンドラ状態だったので、従業員が気の毒でしょうがない。100人規模を3部制40分区切りで回すのは厳しくないかい?
三連休の最終日。さらに行楽者は加速する
ツルヤの開店1時間後の10時すぎ。さすがにこの時間で満車はないだろと思っていましたが、予想以上に埋まっていました。みんな何を買い出しに来ているんだ……。

うどん、ほうとう、そば、そして肉。保冷剤代わりに冷凍ハンバーグを買うことも忘れない。
ツルヤみたいな品揃えのスーパーは、静岡にないんですよねぇ。長野中心のチェーンだけど、せいぜい駒ヶ根くらいだから遠い。せめて飯田に来てくれれば、片道1時間でも行く価値がある!
そして帰路。
昨夜は雨が降り山は雪。気温も下がって、アルプスの山々は雪化粧を一晩で終えていました。昨日は雪がなかった南アルプスも、そして中央アルプスの駒ケ岳も雪化粧。ようやくいつもの雰囲気に。
クソ長トンネルを越えて恵那峡SA。ここは元から人が多いけど、それはツアー客とブッキングしての話。

ただ今日は雲ひとつない秋晴れ。気温も日中から上がりはじめ、半袖とダウンジャケットが入り乱れ、服装がバグッている状態。
相変わらず人は多いけど、恵那峡ならいつもこんなもん。おまけにランチタイム時ですしね。
自粛ムード中は家族連れが珍しいくらいだったのに、今はそんなこと全然ないですね。マスクしてりゃなんとかなるのは確か。フェイスシールド組は全然見ないけど、どこで活用しているのだろうか。
最後の目的地は土岐プレミアムアウトレット。

駐車場はほぼ満で、空き待ちの回遊も多い。でも相変わらずの光景。
サクッと目的の靴を探しに店舗めぐり。今回は50%OFFのセールが中心だったので、いつもより割安な感じのアウトレット──いや、ディスカウントか。
3足買って、元の値段は4万弱。それが1万ちょいで買えたのだから、ここに来た価値はあるってもんですよ!
最後は三ヶ日の有名うどん屋で〆
東京に向かう高速道路は、どこも都心から30km超の渋滞。これは通常のGWと同等レベルだし、ただの三連休としては異常なほどですね。
秋の紅葉シーズンとかぶったし、真夏より外出しやすい陽気で天候も安定していたため、都市部から山中に流れた人が多かったように感じます。山梨長野なら関東ナンバー。岐阜辺りだと名古屋ナンバーばかりだったしね。
浜松への帰路にトラブルは全くなく、静岡県内の高速道路はいつにもまして平和だった。事故が無ければ渋滞もそうそう無いしね。
最後は三ヶ日インター近くにある、連日長蛇の列でなかなか食べれなかったうどん屋に。

確か土日は夜営業やってたはずなので、祝日の今日はワンチャンあるかと思い、やってるか調べたら、SNSのほうで「やってます!」とあったから突入。
この店で並びがないのは初めて見ましたよ。ド平日の昼営業でも車溢れてるもの。
……さて、買ってきたほうとうなどを楽しむか!
コメント