全力で靴を買いにきました。
セールというより投げ売りレベルだった件
今回は目的が「靴オンリー」。なので靴を取り扱う店から周ることに。……とはいえ、ガイドを見ながら周るなんて、ヤボなことはしない。
全ての通りを歩けば、全て周れるのは必然!

まずはNIKE。……安いには安いが、季節的に通気性がいいスニーカーを求めているわけじゃないしなぁ。一応キープ。
ニューバラは人気出たので、さすがに割引額も弱い。次!
とある革靴屋。──おぉ、ほぼ半額で安いじゃないか。デザインもいい。ただ履くシーンが最近めっきりないんだよなぁ。
PUMA──。ランニングシューズで69%OFF!もとが13000円ほどだから、性能を確かめるために買おう。衝動買い!
Timberland──。半額から更に30%OFFがあるから、もはや投げ売りレベル。12月は雪国に向かうため、ブーツが欲しかったんですよね。16000円が7000円ほどに。買い!
Adidas──。値札から半額をやっており、フロア熱狂しすぎ。三本線のスニーカーが好きなので迷わず買い!7k弱が3kに。

もはや投げ売りセールの戦果
3足の元値は合計で38000円くらい、それがセールで1万2000円ほど。

──ここまでの安売りを、アウトレットで出会ったことはないですね。セールというか投げ売りやぞ。
コロナ禍中に溢れた在庫を整理しているのか、ここぞとばかりに、どの店も破格セールをしていましたね。
普段ならせいぜい30%OFFが関の山なのに、今回は良い意味で狂っていたから、財布がたすかるたすかる。
セールから現実に戻す交通費の話
浜松から土岐プレミアムアウトレットは、車なら東名か新東名を利用し、東海環状を使うルートが最も楽。電車なら主要駅からバスがあるので、それを利用するのも手。
どれを使うにしても、交通費が必要です。
浜松からは、浜松ICから土岐南多治見ICまでで「3620円」。距離は約120kmだから、リッター20kmとして6リットル。レギュラーだと800円ほどですかね。
これは片道なので、合計を倍にすると……?
移動費で約9000円がかかっています。この数字をどう捉えるか……。
割引で買えた分は得しているから、交通費は割引分から捻出している感じ。そう考えると、割引額が大きいほど交通費も気にならなくなります。
でもこれが仮に30%OFF主体だと、割引額が交通費より少ない事態もありえます。となると、EC通販で送料無料を選択するほうが、得かもしれない……てことになりますね。
セールを目指す人にこういう話をすると大抵キレるぞ!
1万以上するランニングシューズの実力は?
ワークマンの厚底が優秀すぎるせいか、大して変化がなかったっていう……。でも軽さとホールド感はさすがです。

足に慣れるまでしばらく慣らしですね。慣れないうちはやっぱ疲れやすい。
コメント