説明書を読んだけど、「チッうっせーな俺流でいくぜ?」と意気込んで作り出したら、本来の味じゃなさそうな「ラーほー」が完成しました。反省してます。
ラーメン+ほうとうで「ラーほー」
中央道のまだ山梨県内、八ヶ岳PAではじめて見かけたラーほー。

迷わず買いましたけど、レジを通したら680円くらいで驚く。近くの値札は450円くらいだったはずだが、もしかして別のを見ていたのだろうか。
一番許せなかったのは、長野県に入って諏訪湖SAでも見かけたこと。
おまけに2人前と丁度いいサイズ。おまけに安い! ギルティ!!
ラーホーってご存じですか?/ご当地グルメ特集-じゃらんnet
山梨のご当地グルメ情報がいっぱい!ホテル春日居がおすすめのご当地グルメ情報をご紹介。ご当地グルメのことなら、じゃらんnetにお任せ!
じゃらんは「酒の〆」にラーほーを勧めている……。
いやこれね、1人前でも量があるんだワ。〆に食べたら爆発するでよ。
作り方を一応見たけど「全部まとめて煮込めばええやろ」で調理した結果
買った時は生麺な感触だった。でも消費期限を見ると2ヶ月後くらい──マジか。
これで乾麺の扱いなのか! すげぇ!
一応作り方を見てみるか……。ふむふむ、麺だけ10分ほど茹でて”湯切り”……だと……?

面倒だ! ほうとうは鍋でドロドロにしてこそだろ。全部まとめて煮込んでやるぜ!!

用法用量を正しく守らないとスープが薄く麺が小麦粉になります
あきらかにスープがうっっすいラーほーになりました。申し訳ありませんでした。

でも醤油のガラスープはうまさのポテンシャルを感じる。
これスープだけでも絶対うまいやつだ。あと2食分あるし、次は完璧な湯切りに具材を揃えてチャレンジします。
失敗し続けてもECサイトで買えるから安心! でも2人前でいいぞ!
【ワタショク】ラーほー しょうゆ味(3人前)
posted with カエレバ
コメント