「「「今冬もグラコロがやってきた!」」」
TLがマックのシーズンメニューで活気づく中、勢いに触発される私の気持ちは、完全なマックになっていた。ついでにブログでも書こうとASUSを持っていく。
マック(飲食)で作業をする事情はどうなのだろう。
あるようで無いWi-Fiがクセモノ
マクドナルドはWi-Fi(無線LAN)が無いほうが珍しい。
たいていは携帯キャリアのWi-FiとフリーWi-Fi。前者はキャリアプランに入っていれば問題なく使えるが、後者は初期登録をする必要がある。その場登録が出来るけど、全国で同じIDとPASSが使えるから、事前にどこかで登録しておくほうがスムーズ。
駅構内やコンビニでもあるから便利。

……どこでも使えるのはメリットのひとつ。ただし都市型Wi-Fiは、使用者も多いため、速度が出ないことが最大のネック。
Wi-Fiルータは同時接続数が決まっている。なので1機の範囲にせいぜい4人が最適なんだけど、飲食店内は1テーブルで4人行くこともあるでしょ? ルータを増やしても、元の回線が1つだけなら、1Gbpsを30人くらいで分け合うわけで、クソ遅いインターネッツが実現することになる。
なのでこういう状況の場合、個別にポケットWi-Fiなり、スマホをそのままかテザリングしたほうが速い。
飲食店のWi-Fiでイライラインターネットをするよりも、4G回線を使うほうがストレスはないわけです。
マックの椅子は1時間でケツが悲鳴をあげはじめる
マクドナルドの椅子は結構固い。

1人用テーブルとかカウンターの椅子なんて、クッション性皆無の「板」である。これは公園の木製ベンチより固い(印象的にも)。30分ジッと座っていられれば、鋼鉄の尻だと思う。
もちろんクッション有りのベンチタイプもある。これに座ると、電車のベンチシートがいかに快適かが理解できる。
クッションなど飾り。板の上に薄いスポンジを当てているだけだから、木の感触が尻に伝わってくる。
……これは、あれだね。飲食店で回転率を上げるためには、椅子を辛くさせるか立食にすればいい、ってアレだね!
1時間ほど作業をしていたけど、ケツがつらみを訴えてきた。
椅子とテーブルの高さは問題ないけど、体が悲鳴をあげてくるのはいただけない。むしろ近くで勉強なり資料作りをしていそうな、私よりも先に居る方々は、鋼鉄のケツをお持ちなのだろうか。それともマイクッションを持参しているのだろうか。
こういう店でも長い出来るケツを会得するライフハックがあってもいいような。
【オマケ】2020年のグラコロ所感
グラコロが誕生してから、毎年恒例のように食べている気がする。
初期はボリュームもあり、キャベツもりもりで、セットのポテトも合わせてボリュームがあった。……それが年月を重ねていくうちに、ボリュームも洗練されていく(意訳:減った)。
ある年はソースがクソマズイとか。ある年はホワイトソースが粉だったりとか。年ごとに表情を変えてくるグラコロ。はてさて今年の2020verはどうだろうか……。

悪くない!
ソースの主張はほぼなくなったし、ホワイトソースの甘みをよく感じられるようになっている。出来たてだからサクッとしているし、キャベツが少ないのは食べやすさでマル、味は初期の頃と大差はない。──ボリュームを除いては。
今年はモバイルオーダーで、「クーポン○番!」といわずに済むのもデカイ。
セットのドリンクも先に選べるから、直前で悩む必要もないし、ドライブスルーなら小さい文字からドリンクを探す手間も省けるからありがたい。テクノロジーはぼっちこそ活用すべきなのだ!
スーパー銭湯のリクライニングが作業にイイんすよ
喫茶店でコーヒーを楽しみながらワークするのは、なんだかキラキラしていて、余裕のあるビジネススタイルだと認識されている。
でも最高のリラックスも追求するべき!
そんな時はスーパー銭湯がおすすめ。風呂に入って疲れを癒やし、今は施設内Wi-Fiも普通にあるし、なによりも……休憩場があるし食べ物飲み物に困らないから!
うん、まぁ、コーヒー1杯よりはコスト高いけどね。
コメント