節税の要は「経費とは?」を理解すること。
経費は「お金を稼ぐために消費したお金のこと」をいいます。例えばグルメブロガーで稼いでいるなら、記事のために食べた食事を経費にできます。
これを知っているのと知らないのでは、かなり違うと思いませんか?
法律上では「お金を稼ぐために使った費用」が経費
経費と一言でまとめても、税制上は区分が多く、わかりにくいですよね。
フリーランスは自分で経理業務をする必要がありますけど、全員が簿記3級などの資格を持っているわけじゃありません。
そこまで学ぶ必要はなく、経費の考え方はとっても簡単。
「仕事をするために使うお金のこと=経費」です。
Youtuberはどこまで経費にできるのか?
例えばレストランで「○れまテン」みたいな企画をする場合。
注文した食事の代金は、全て経費にできる可能性が高いです。
あくまで”高い”にとどめたのは、動画に使ってない分まで経費にできるかは五分五分だからです。だって無くても動画が完成するわけですからね。
Youtuberの場合は、動画撮影に使う機材も経費にできます。カメラもそうだし、編集用PCもできますね。レストランへの移動も交通費になります。
フリーランスの強みはこのように、経費がわかりやすいことがいえます。
領収書(レシート)は経費の証明書!
領収書は経費の証明書です。ちなみにレシートも同じ効力があります。
領収書の記名は自分の名前(代表者)で大丈夫。法人化しているなら会社名でも構いません。レシートもカード払いなら名前が残るため手間が減ります。
お金を使った目的を書く「但し書き」には注意。
飲食代金なら接待交際費なり飲食代金でいいですが、先のYoutuber事例でいうと、「取材のため」と記入するほうが妥当でしょう。飲食代金のみだと、高額すぎて疑われます。
但し書きについてはこちらのサイトが参考になります。

フリーランスでもそうじゃなくても、何が経費にできるかは知っておいたほうが得!
よく仕事の話で、「業務に必要な物を自腹で買ったけど……」みたいな事例を聞きます。
業務で必要な出費であるなら、会社が経費で補填するべきです。ただし、経費で補うためにも、領収書やレシートが絶対に必要になります。
もし領収書がなくても経費にしたら、少額でも「脱税」になってしまいます。
自分で税務をする必要がなくても、経理を少しでもかじっておくほうが、損をする機会が減ると思いませんか?

個人で経費についてちょっと詳しくなりたいなら、この『経費で落とす! 領収書がわかる本』がおすすめ!
内容は難しくありません。専門用語もそこそこで、この記事より詳細に説明してくれているくらいで、読みやすいと思います。
フリーランスは必読! 会社員でも……「あの時払ったカネ、経費にできたよなぁ」みたいに気づくから、これからの損をなくせます!
コメント