浜松市内の飲食店で使える、サブスクリプション型クーポンの「やらまいかパス」が正式発表されました。
キミは得なのかい? それとも……。
やらまいかパスは特典クーポンタイプ
このサブスクを簡単に説明すると以下の通り。
- 月額500円(税込み)
- 販売場所は参加店舗かやらまいかパス販売ページから
- 来店毎に特典を提供するタイプ
- favyのサブスクシステムを使う
- 会員券の申し込みは2021年1月12日から予定
ようするに、月額500円を支払うことで、参加店舗のチラシ+お得なクーポンが付いてくるみたいな感じ。
参加店舗が多くなるほど選択肢は増えるので、まずは「やらまいかパス」のシステムを、飲食店側に周知させることが最優先でしょう。ユーザーばかり増えても、得をするのは大本くらいですしね。

やらまいかパスの使い所さん
常時利用するなら市民のほうが有利ですが、どちらかといえば観光客にメリットがデカイサービスですね。
サブスクは加入したい時に入ればいいし、止めたくなったらすぐ停止できるのがメリット。
観光目的で訪れるなら、飲食する店を選ぶ際に迷うことがあります。サブスクで”お得”だと事前に分かれば、そこを利用する可能性は高まるでしょ?
市民ならランチ・ディナーでよく利用する店が対応しているなら、積極利用するほうが得になりますね。……選択肢が限定されてしまうけど。
適用されるのは、「ドリンク1杯無料」「テイクアウト50円引き」など(金額的に)控えめですが、5回10回利用する可能性があるなら、確実に得をするまでになりますね。
favyってどんなサービス?
favyは飲食店が提供する、お得なクーポンや割引サービスなどを、宣伝代行するようなサービス。
サブスクリプション(定期購読)を飲食店に提案して、自社でプランを作り、ユーザーに利用してもらう感じ。なのでサブスクサービスの魅力を作るのは、favy側というわけで、参加店舗はそこに注力する必要がなくなります。
小規模店は、IT導入に手間を割いて、慣れないサービスに時間をかけて自滅する可能性が高いです。
いっそ代行費用を支払うほうが、既に代行側が獲得しているユーザーも見込めるし、宣伝広告費を無駄に積む必要がありません。

やらまいかパスを経由しなくとも、独自で依頼する道もありますしね。
コメント