日本海側は大雪に見舞われ、北海道に東北は低温で水道管がカチコチになっている中……。浜松は「氷がはりました!」で新聞記事になるレベル。
温度差が激しい。
1月9日は最低気温が-3度と、なかなか見ない数値だったので、これは歴代入っただろ!──と思っていましたが、上には上がいるもんだね。
浜松市の歴代最低気温ランキング(1月)
地域別の気象データは、気象庁のHPで見ることができます。
浜松市は昨年、氷がはった記憶すらないわけで、日本のフロリダかはともかく、全国的に温暖な気候であると実感します。
それがとうとう、-3度と水道管が凍るレベルまで落ち込みました。

「これは歴代記録やろ」と思い、気象庁の過去データを見たわけですが……、100年ほど前は氷河期だったのか?と思うレベルだった。
-3度じゃ10位にも入らない……だと……?
ちなみに積雪は1906年の23cmが1月最高記録。1cm以上で6位入
浜松人は雪が降るとテンションが上がる気質があります。それだけ珍しいんですね。今冬はすでに2回ほど降っているため、「もういいから」なムードが漂っています。
かれこれ20年ほどさかのぼっても、積もって交通機関がマヒったことは、3度あるかないか。浜松は降ってもすぐに溶けて、道路が凍結するブラックアイスバーンになるから、余計たちが悪い。
1cm積もる程度でスリップ事故が多発するから、いかに雪と凍結の恐ろしさを知らない地域なのかがわかるでしょう。
余談ですが──
昨年末は大雪後の秋田に行きました。移動でレンタカーを利用したのですが、「じゃあ車に案内します!」と辿り着いた先にいたのは、最新FITハイブリットとボロいアクア。
選ばれたのはもちろんアクアでした。
……うん、そうだね。俺でも静岡から来た人間には、ぶつける前提でボロいのあてがうしね。内心ふぉぉぉぉとアガったけど、(あ、やっぱり?)と思ったもん。
コメント