1月の4週目は、5日間くらい餃子を食べていた気がする。
おかげでニンニクオーラをまとい、いつもより一層ぼっち度が増していたかもしれない。リアルでも、ネットでも。
餃子のレビューってしにくいよね
餃子の味比べって難しくないだろうか?
「浜松餃子」という括りだと、白菜キャベツ多めの野菜餃子が基本。味の優劣を決めなら、具材の味と、どこまで刻むかにあると思う。
肉餃子だと「肉汁プシャー!」がとてもキャッチー。いっぽう野菜メインは、「野菜汁プシャー!」にはならない。やはり”素材の旨さ(甘み)”が心を惹くと思う。
今回食べた2店は、カテゴリ的には同じだけど、味の優劣が際立っていたのが面白い。
今も昔も変わらぬ味|北留 舘山寺店
子どもの頃に外食した記憶は数えるほどしかなく、最も食べたのが北留の餃子かと思う。ン十年前から持ち帰りをやっており、それがよく食卓に並んでいた。
なので、私の(浜松餃子においての)味覚はここが基準になっている。
以前食べたのは10年ほど前か……。立ち寄った際に珍しく開いているようなので、持ち帰りの「焼き」を注文。10個入りで540円となかなかに安い。
北留の餃子は喜慕里のと似ているなぁと思う。
肉を感じれる浜松餃子では、この味に落ち着く傾向がある。肉はほのかに感じれる程度で、野菜と薬味がガツンと来る感じ。それでいてあっさりだから、食べる箸が止まらなくなる。
う~ん……昔と変わらない味で、なんだか感動してしまった。
やはり地元に愛されている店は強いなぁ。
惣菜とかが安すぎてバグってんじゃないかと|笑蔵
浜松市内で夜20時以降に行けるめぼしいラーメン屋は行き尽くした感があるので、GoogleMAPでなんとなく店を探していたら、浜北区に気になる持ち帰り餃子店が。
冷凍持ち帰りが20個で760円……だと……?
最安とまではいかないけど、かなり安い部類。おまけに揚げ餃子もあるし、から揚げもある。なんだ? ここは天国だろうか? そして、それらを使った弁当もあり、これもかなり安い!
これは行くしかねぇな!
そんなわけで来ました。あいにくの雨となっており、時間調整がうまくいかず、開店数分前に到着してしまった……。店内のショーケースにはコロッケくらいしかなく、なんともさびしい。
から揚げ弁当を頼もうと考えていたけど、せっかく昼に出たしランチタイムのラーメンに行きたい──。なら持ち帰るしかないかな。10個でいいか。
1個がわりと大きめ。この安さでボリュームがあるのは嬉しい。──が、正直いって美味しいほどではない。
野菜餡が機械でゴリゴリに練られてしまっているため、舌触りがものすごく「ぐんにょり」している。薬味のパワーはあるけど、餃子というよりは、アンコをすあまで巻いた感じ。
これは焼きじゃダメかな、揚げるほうがパリッが優先するからいいかも。
次はから揚げを頼みたいな。
コメント