ずっと君のことが気になっていた。
いつ通っても明るく、人が居ないことはない人気ものだ。……なかなか会えないけど、ようやくチャンスが巡ってきた。
「すいません、豚そば、こってりで」
浜松市のラーメン厳選区ここにあり(のような気がする)
「甘藍屋」があるのは浜松市東区で、天竜川駅からそれなりに近いところ。この周辺は昔から何故かラーメン屋が多く、激戦区といえないこともない。
しかし西区から正反対の位置だから、車を向かわせるのが面倒な距離。
この地帯は攻めきれてないので、2021年は強化月間な感じで、最近はちょくちょく足を運んでいる。けれど、甘藍屋は「今日は行くぞ!」と決めて向かうと、毎回駐車場が空いてない……通過だけの時はガラガラなのに。
行けども入れない──募るのは恋心……。
さあ会いに行くんだ、ラーメンに。
選んだこってりがマジこってり
注文したのは、店イチオシらしい豚そば。
普通とこってりから選ぶことができて、なんとなくこってりしたい気分だったのでこってりに。ちなみに食券ではなくオーダー方式。カウンターにも呼び出しボタンがあるため、コミュ障にもやさしい。
カウンター席は仕切られているけど、私が座った場所は、目の前に調味料がないので……これは詰みましたね。
「しまった。これじゃあ味変できないじゃないか」
と悩んでいたら着丼。豚がいっぱいで嬉しいな!
年中無休で0時近くまでこれが食べれるなら僥倖!
こってりがマジこってり。
どろっとしたスープはクセがない甘さ。浮かぶ油が乳化を加速する──。麺にいやってほど絡んでくるので、無味レベルの多加水麺にちょうどいい(さりげないDis)。
スープと麺はそこそこイイ。残念なのが豚かな。
豚バラを炙った物だけど、旨味も何もなく、無味でボソボソ食感の”肉”だった。これなら二郎のブタが10倍ウマイ。「もしかしてツナかな?」と思ったくらいの無味。
全体のバランスを考えればアリ寄りのアリ。
日付が変わる頃まで営業していて、かつ年中無休。このレベルが出てくれば文句ない。浜松で23時前に、「こってりラーメンが食べたいなぁ」と思ったなら、ここと、影がめっちゃ薄い天一を候補にしたい。
駅前に同様の店がないこともないけど、車で行けるのは市民にとってポイント高いですね。
夜遅くにこってり食べたければ甘藍屋!
けっこう歴史ある店で、周囲にラーメンがひしめく中、10何年営業しているだけはありますね。メニューも種類が多く、流行りも取り入れた冒険心を感じられます。
グルメな味に期待するより、深夜帯でも、そこそこうまいラーメンを腹に入れれる幸せを感じて欲しい。


ひょっとして、鉄板焼きチャーハンが最強なのでは? 隣が注文していて、鉄板のジュウジュウと香りがほんとヤバかった。
コメント