浜松市の中区に、前から気になってたラーメン屋がある。
「燕三条」で「ガッツリ」で「二郎系」な、どれがどれだかよくわかんねぇことになっている看板。そして地味に入りにくい立地……。
腹を空かせてきたぜ!
三顧の礼でようやく入れた店
一度目は「アレがダメならガッツリで」の時、ちょうど休業日だった。
二度目は営業時間なのに休業していた。
三度目は21時過ぎてて準備中に切り替わっていた。……三顧の礼じゃなかった。「二度あることは三度ある」でした。
そんなわけで四度目でようやく入店。
浜松市中区の面倒な位置(交通量が多いデカ交差点)にある「ガッツリ軒」に行きました。
レギュラーメニュー+TSUBA二郎の違い
食券ではなく注文方式。メニューを見ると、燕三条系なレギュラーに加え、独自の「TSUBA二郎」とがある。マシカスタムはTSUBA二郎のほうだけ。他はトッピング扱い。
クチコミの写真にはヤバメな盛りもあったので構えてたけど、注文した「特製ラーメン」は全然そんなことなかった。
調べたところによると、燕三条ラーメンの特徴は、背脂と煮干しらしい。
たしかに一口目は煮干しの味がしたし、背脂がこれでもかと浮いている。醤油豚骨ベースに煮干し粉末をかけてアブラアブラな感じです。
麺は極太の縮れで、”らしい”感じが出てます。
ガチガチな小麦粉感はなく、ある程度もちもちして食べやすい麺。二郎&二郎系マニアにいわせると「邪道」の括りになりそう。でも私は好きやで。
具材のチャーシューは薄いけど、とろっとろで旨味もあるしイイ!
味玉は辛めのスープによく合いますね。……これはライスが欲しいヤツですわ。
スープは醤油が強めだけど、ニンニクかましたり酢を入れたりすれば、有限に楽しめる感じ。カスタムしつつ9割ほど飲めました。……たろうずと似てんだよなぁ。
ガッツリ軒は交通量がある時間帯はメンドイぞ!
浜松市でも車通りが多めな交差点の角にあるため、特に日中は入るよりも出るほうが面倒な場所。裏から行けると便利なんですけどね。
カウンターのスペースがけっこう広めなので快適。テーブル席もあるのでグループも安心。
ただ、マシマシな感じにしたいと、1杯1k超えるのも当たり前になるから、低価格だと他の二郎系に譲る感じですね。味は悪くないし、背脂マニアなら1度経験したほうがいいですね。

コメント