2021年2月13日、三ヶ日町に新規オープンした「麺や まえ田」。
いや~さすがに2日目はめちゃ混みで、夜にはスープ売り切れっしょ! ……と思っていたら、開いていたし運命感じちゃうよね。
元は謎のうなぎ屋、今ラーメン屋
まえ田があるのは三ヶ日運動場の近くで、天浜線の三ヶ日駅と都筑駅の中間辺り。
……といっても、地域民にしかわからなさそう。浜名湖周遊ドライブ完全版をすると必ず通る場所で、簡略版だと通らない──そんな場所。
ようは、近くにランドマークがなくて説明に困る。
オープンは11時で、クローズはスープなくなり次第らしい。19時過ぎに通って閉まっていたらスルーするつもりが、先客は1名かつオープン中。
これは入るっきゃない!
スープに魂込めすぎてる美味さ!
券売機は店内に入って奥手にあり、初見は迷子必死。
メニューは大きくわけて3種類。「しょうゆ」「しお」「煮干し」から。ベースのみと各種トッピングをちょい載せした”特製”に分けられている。特製は1杯1200円近いので、求められるハードルが高い。
注文してから6分ほどで到着。
ビジュアル強めで意識も高そう。
塩らしく透き通ったスープだけど、旨味はめちゃめちゃ感じられるし、素直に美味い。鶏の甘みを活かした良い味です。
麺は配合にこだわってる気持ちが伝わってくるけど、茹ですぎじゃないかなと思うデロデロさ。
このデロッとした感じだと、醤油のほうが映えそうかなと思うし、煮干しなら存分に絡めてくれそう。
低温調理な鶏チャーシューが美味しく、これで鶏丼あれば最高かも。……しかし、ノーマルから300円プラスした内容が、玉子とチャーシューくらいだから、割高感は否めない。
美味いからいいけどね!
今だからこそ三ヶ日で頑張ってほしい
無難に美味いし、他のメニューも試したくなりますね。次は煮干しにしてみよう。
オープンは11時で、スープが無くなり次第クローズするけど、あれば20時辺りで考えてるとのこと。……えっ、そこまで通し営業なのかい?
三ヶ日エリアは他に2店ほど謎のラーメン屋があるけど、こういう拘った感じはなかったので、嬉しいですね。浜名湖SAのラーメン屋も加えれば、24時間ラーメンを楽しめる地域だったりします。
まだ試行錯誤している段階だろうので、1ヶ月後くらい再訪したいな。
ただ立地がねぇ……。観光が元気なら流動は見込める場所だけど、市民が足繁く通うには面倒な場所かも。
コメント