インスタのフォローは麺類が8割。──いや9.6割か。
アプリを開くたび、全国のウマそうなラーメンが羅列されるため、腹減りタイムに開くと空腹が加速する。でも時に、身近で気になる食を見つけることもできる!
「花月嵐の鬼脂……ヤバくね?」
背脂を食べすぎると人はどうなるのか
らあめん花月嵐は、わりと店舗が多いチェーン店。
日付が変わるくらいまで営業しているから、夜食にラーメンを食べたいならここ! ──10年ほど前までは。
あれから深夜営業の店も増えて、浜松にある店舗はいつ潰れるかヒヤヒヤだった。現在も生き残っていることは、固定ファンがいるのだろう。
今は期間限定で、新潟の燕三条「らーめん潤」とコラボ中。
このメニューに、背脂がグロいほど載っている「鬼脂」がある。
……これほどの背脂、全部食べると、内臓が死ぬんじゃないか? だったら試せばいいだろ!
メニュー写真通りの盛り具合だったら死んでたかもしれない
市野イオンの買い物ついでに花月嵐の浜松店に到着。
店に入ればすぐ券売機。食券は迷わず鬼脂を選択。カウンターにピッチャーがあるから、水はセルフと思いきや、コップに入れて持ってきてくれた。
クセになってんだ。食券タイプだと水サーバー探すの。
……さて、腹はそこそこ空かせている。
背脂が多めのラーメンはこれまでも経験しているが、鬼脂クラスははじめて。バラムツをばくばく食べるよりはマシだろうけど、分解しきれない脂で何か起こる可能性も捨てきれない。
さぁどんなラーメンが来るんだ。
おやおや? メニュー写真より脂が少ないじゃないか。これだとじゃんがらとたいして変わらないのでは?(慢心)
しかし、レンゲでスープをすくうと、戦慄する。
もしかしてこれ、麺と同じ量の背脂を入れてからスープを注いでるのでは。どこをすくっても背脂から逃れられないし、麺にも絡んでくるから、コラーゲンましまし。
スープは醤油ベースであっさり目。
麺は太めのもっちり。ガチガチに固くはないので食べやすく掴みやすい。ほどよく背脂も絡んでカオスになる。
背脂でギトギトと思いきや、刻みタマネギが中和役として、良いバランスをしている。──なるほど、ウマイな。
鬼ほど脂がなければ……。
腹がたぷたぷになる
ただ気になるのはスープの量。
麺を食べてからスープを飲んでいくと、最後にスープが2割残る程度が私の理想。
でも鬼脂は水分の量が半端なく多い。
器がデカすぎるのか。それとも麺の量が少なめなのか。いやいや背脂を鬼盛りするならこのくらいでないと! ……なんて意見もあるかもしれない。
意識して背脂をすくいつつ麺をたいらげても、スープの6割に背脂が残っている感じ。
そこをひき肉キャッチャーでよくある穴あきレンゲで攻める。なんだか天かすを食べている気分になってくる。
セルフなうどん店で「天かす入れ放題」を勘違いし、kろえでもかとぶっこんだ後、つゆでふやけて麺以上の量になった失敗を思い出す……。
背脂自体がめちゃくちゃウマイならともかく、無味のゼリーをもさもさ食べている感覚だから、流石に飽きてくる……。いやむしろ、これ全部食べるのは正解なのだろうか?
さすがに脂を体内に入れすぎたようで、えもいわれぬ腹具合に。……大丈夫だよね? 明日は肌ぷるぷるになっているよね?
花月と燕三条コラボは3月までか?
燕三条コラボは3月3日から。終了は明記されてないけど、次のコラボが4月に待ち構えているから、そこで終了になる可能性も。
背脂だけで胃袋を満たしたい人におすすめだぞ!
後日談として──。
帰りのシートベルトがかなり苦しくなり、分解しきれない脂が胃で暴れている感覚に囚われる。そして大量の脂を腸に送り込んだおかげか、お通じがめっちゃ良くなりました。
1杯で体に変化をもたらしたので、そこそこヤバイ1杯ではないだろうか。
コメント