オープン後に食べたら「ん?」と思った牛賀のラーメン。
あれから数ヶ月が経過したし、いろいろ改善したところもあるだろうと期待して、再び食べに行きました。
──いやぁ、予想以上の1杯でしたよ。
オープン後に成長するか衰退するか
前回の1杯は”そこそこウマイ”部類。
あれから3ヶ月ほど経った気がする。あの場所でまだ頑張っているのは、リピート&新客はそこそこ入っているのでしょう。
今回は無人! 入りやすいからOK!
食券機に並ぶメニューを見た感じ、「つけ麺」「担々麺」が増えたかも。今日は最初からつけ麺だったので迷わず購入。
普通の牛骨ラーメンは「塩or醤油」から選べます。でもつけ麺は選択肢すら無かった件。
スープを飲んで「ウマイけどこれじゃない」感
友人と仲良く端っこのカウンターに通される。前回はここしか空いてなかったけど、無人でも同じ場所に通すのは何か運命だろうか。
つけ麺は麺が太いので時間がかかり、先に友人のラーメンが届く。
スープを飲んで、なぜか固まっていた。そして俺に「飲め」と促してくる。……おや? このパターンは──
「(普通にウマイけど)節系かな?」「だよね」
つけ麺のスープもよく見ると魚粉が浮いている。
以前は”まだ”牛骨ラーメンと呼べた。今回は完全に節系ラーメンで、牛さん要素を探すのがより困難に。
いや確かにウマいラーメンだけど、牛骨でやる意味よ。
『牛賀』はこちら!
食べログのレビューをサッと呼んだ感じだと、わりと”味は”絶賛されているほう。なのに点数が低いのは値段かな。
主観だと、たまに行ってみたくなる店、かもしれない。
オープンは前年の10月とのこと。半年近く過ぎて行ったら、味は確実に変化を与えてきている。忘れた頃に行くとまた違う味に出会えそうな予感がします。

牛骨白湯ラーメン 牛賀 (高塚/ラーメン)
★★★☆☆3.20 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999
それが良いか悪いかは別にして……。
コメント