うーん……餃子でした!(おいしかったです)
大きめの水餃子が新鮮だったなぁ。
宇都宮の夜、だからこそ餃子を
宇都宮は駅近に餃子を食べれる場所が多くていいですね。
浜松駅は数店しかないし、降りた瞬間餃子の臭いがするってわけでもない。観光資源として重要らしいが、観光客向けの施策がイマイチです。それは地元民にとっても──。
とりあえず、一昨年に訪れた時は駅の西に行ったので、今回は東側へ。
幹線道路の上を通る連絡通路が、JR清水駅と似ておりデジャヴ感。
餃子ワンダーランド
なんかやべーところにきてしまった感。
宇都宮は餃子店が集中していたり、複数店舗が協賛して食べ比べ店があったりと、観光客向けの仕組みがしっかりしています。
それにくらべて浜松は……、家庭消費量で勝った負けたしてるだけで恥ずかしくないの?(煽り)
ただしどちらも店が終わる時間がはやいのが難点ですかね。
並んでる間に閉店とかしないだろうな?
そんなわけで「みんみん」に来てみた。結構並んでるぅ……。
この日は寒気inで日光は雪だったし、空気の冷たさがはんぱない。そんな中、外で並ぶのはなかなか酷です。ウォッカを飲まないと死ぬ地域よりマシだが。
寒空の下、20分ちょい待って入店。
注文したのは「ダブルスイライス」。焼餃子2人前・水餃子・ライスが同時に出てくる魔法の言葉らしい。
ビールを頼まなかったのをここで後悔したが、コンビニでストロング買うからオッケー。
焼餃子は野菜多目のあっさり系。そのため食べやすくパクパク行けちゃう! けれど後から薬味が効いてきて「明日どうしよう」の恐怖が襲ってくる。それが餃子だ!
水餃子は遅れて到着。
これに餃子たれを落としてスープにするのが宇都宮流らしい。
実際に試してみたら、なんというか、「そば湯」を楽しんでいる感覚。
でも初心者なのでたれの適量がイマイチ掴みづらい。ジモティは完璧な独自ブレンドを追求してそう。
酸っぱめに仕上げたほうが、締めに合うだろうし、山盛りの餃子に挑む際のつけ合わせに最適じゃないかな。
このセットに生ビールつけて1000円ちょいですよ
宇都宮の餃子は、家族で外食するものの認識が強いらしい。
シンプルなセットにわかりやすい値段。早く出てくるし無難に美味しい。野菜モリモリでヘルシー。
……やっべ、最強ファストフードじゃないか?
宇都宮はこれで2回目ですけど、明るい時間に県庁に訪れるため、また行くだろうし、その時はさらに食べ歩いてみたいですね。
レンタカー使うほうが色々行けそうやな。
コメント