みなさん「MIles」知ってますかMiles。
スマホにインストールしておくだけで、移動距離に応じてポイントが貯まるタイプのやつです。日本では11月からはじまったもよう。
まだ新規すぎるせいか、マイル使用先が寄付くらいしかねぇぞ……。
移動で稼げる「Miles」の良いところ
移動アプリは「起動しておくことが条件」だったりするので、面倒だなと使っていませんでした。
Milesのいいところは、起動しておく必要がないこと。
GoogleMAPの移動情報を元に記録していくため、スマホを持って移動しているだけでポイントがたまります。位置情報を常にONする必要はありますけどね。
登録方法も簡単。アドレスと名前を入力するくらい。
アプリのインストールなり説明は公式HPからどうぞ。
招待コード経由で入会すると500マイルもらえるし、さらに紹介すれば倍々チャンス状態なので、SNSなりフォロワーが多いほど有利ですね。初期スタートならの話ですが。
ちなみに私の招待コードは「3GTA7O」です。ぜひ使用してください。
移動アプリは起動しておかないと反映されないのもある中、インストールしておくだけで勝手に貯まるのは楽でいいですね。
一ヶ月弱使った結果……
11月10日前後にインストールしたかも。紹介で入ったので500マイルゲット。
初期はアプリが安定しておらず、起動するたびにエラー落ちしていました。移動の反映も遅かったり、たまに抜けたり、なかなか安定しませんでしたね。
11月も終わりに近づき、アプリもいくつかのアップデートを経て、今は安定してます。
──少し難点を感じています。
貯めたマイルを交換する先がないこと。
コンビニのコーヒーは魅力に感じないし、ギフト券はレートが高すぎる。飲食は近くに使えるところないし、アパレルなりギフトも魅力的じゃないしなぁ……。
……寄付するしかない!
そんなわけで貯めたマイルは、自然環境を改善する旨がある寄付に全ツッパしてます。
「エコとは?」と思ってしまう仕様
当然のことながら、移動距離が長いほどマイルは稼げます。
徒歩とランニングがもっとも効率はいいけど、一回の移動距離はたかが知れてます。
郊外だと、車で買い物するだけで市内ぐるぐるするハメになるので、「ランニング5km<車の移動40km」の構図になりやすい。電車と徒歩が重なる都内がもっとも効率が良さそう。
貯めるだけなら長距離運送は特に強いでしょうね。
とりあえず移動すれば手段も自動判定されるため、山手線にスマホ忘れた体で放置するとか、運送ドライバーに頼むとか、まあ色々稼ぎやすい方法はあります。
仮に1日100kmくらい走る長距離ドライバーに、ランニングで勝つとなれば、毎日10km以上は走らないといけない苦行になります。
……マラソンランナーになれってか?
コメント