2022年1月から再びマイナポイントがはじまりました。
「どの電子マネーを登録していたっけ?」と迷ったので、これをまとめようと思ったわけですが……
マイナポータルで確認するのが確実で早い!
マイナポイントに使っている電子マネーを調べる方法

マイナポータルで確認するのが一番早いと思います。
一応、電子マネー側で確認することもできます。その方法は後述。
マイナポータルはログインにマイナンバーカードとカードリーダーが必要。まずはマイナポイントのアプリを起動し、「予約・申込状況の確認(利用者マイページへ)」ログインします。
ログイン時は「利用者識別番号(4桁の数列)」が必要で、4回ほど間違えるとロックがかかるので注意。


ログインすると利用状況を確認でき、ここで付与上限を確認できます。
注意事項として、2022年1月開始の5000Pは、前回開催時に付与されなかった分が対象。──ようするに新規向けです。
利用者マイページの「申込状況照会」で、予約済みや申し込んでいる状況を知ることができます。


使用している電子マネーは利用者マイページで確認できます。
私の場合は「LINE Pay」。


まぁ”不便”と感じることしかないわけですが、その理由は……
- 付与されているポイントがわからない(上限額までいくらとか)
- ログインはマイナンバーカードを使うけど、普段持ち歩くと紛失した際のダメージがでかい
- カードリーダー未対応だと無意味
でも救済策が一応あります。
電子マネー側でも確認することはできる
マイナポイントに対応している電子マネーは、メニューに「マイナポイント申請」の項目が大抵あります。
察しのいい人はそれで気づくでしょう。
使っている電子マネーでマイナポイントを申し込んでいるかが確認できることを。
私はLINE Payでマイナポイントを登録しているので、アプリでその項目を選択すると、こんな感じで表示されます。


もう登録してるやん? と。
ちなみに登録していないPayPayで見ると、「まだお前登録してないやん!」なノリで表示されます。


マイナポイントはマイナンバーカードが必要になります。即日発行じゃないため、参加するなら早めにカード作成の申請をしておきましょう。


面倒なのは証明写真が必要になるのと、暗証番号を数種考える必要がある程度のことです。
【結論】すでに登録しているならマイナポイントアプリから確認!
マイナポイントが使える電子マネーサービスを確認するなら、アプリからログインして、何を使っているかを確認するのが早いです。
「これまで付与された金額」を知ることができないのは不便。
キッチリ受け取りたいなら、使う金額をしっかり決めておく必要がありますね。詳しく知りたいなら、nojima.netの記事が参考になるかと。
コメント