スマホとキーボードが一体化した機種はほとんどない。
私の理想なタイプの「スマホ+キーボード」が紹介されている記事があったので、便乗して語ってみる。
新たなゲーミングスマホになりそうな「F(x)tec Pro1」
まずはこちらをご覧ください。
このスマホを見たとき、単独で自立してるのがすごいと思った。キーボードが小さく打ちにくそうなのはどうしようもないけど、物理キーボードが必要なときに使えるのはありがたい。
スマホゲームはタッチパネル対応なのが当たり前。でもPC用になると操作は、キーボードと割当ゲームパッドがメインになる。
最近はFPSもスマホでできるから、物理キーボードつきのF(x)tec Pro1はタッチよりも使いやすいシーンもあるかもね。
一体式が流行らないのは「大多数に必要とされてない」だろうなぁ
スマホが大型化してきたといえ、同サイズのキーボードは1つのキーがチョコベビー並になるから、とにかく打ちにくい。打ちにくいから主流にならない。これは当然の流れですね。
若干大きめの無線キーボードも使えるけど、”一緒に持ち歩く”のがかさばるのよね。
それが合体しててくれるし、テーブルで自立してくれる。あってもなくても邪魔にならないから、これは作業しやすいですね。……長文打つにはめっちゃ疲れるだろうけど。
こういうチルト式でタブレットをだね…
スマホと物理キーボードの組み合わせはポメラ代わりにできそう。
ゆくゆくはタブレットサイズでこれを出してくれないかな。
端末の薄さとか、そういうスペックを気にする大手は多いので、独自メーカーから出てくる可能性は高い。Androidもメモリ詰んでるのはレスポンスよくなっているので、ゲーミングスマホの形として、スライドインのコントローラーも出てくるかもね。
そうなったらタッチを物理キー当てにしなきゃいけないから、アプリの開発陣は面倒だろうなぁと思います。
コメント