室内の空気を循環させるため、サーキュレーターを常に動かしています。
いちいちOFFする理由もないので、微弱で常時働いてもらっていますけど……ふとこいつ、長持ちだなって。
2年間ほぼ毎日動いているサーキュレーターくんの経歴
“2年間”とわかったのはAmazonの購入履歴から。
一度購入した商品は、ページに移動するとそれがわかるようになっています。「◯年前のアナタはこうでした」と写真を見せてくるアプリみたいな感じですね。

買っていたのはアイリスオーヤマのサーキュレーター。メンテでホコリを飛ばす時、数日家を空ける時、停電した時……それらを除いて2年間、ほぼ毎日動いてます。
ノートラブルなのが逆に怖い件
これまでは扇風機で同じような使い方をしていますが、2年もすればガタついて異音がしたり、グリスアップしてもモーター内部からダメになることが多かった。
なので2年間ノートラブルで来たこいつは、ちょっと存在が怖い。
物はシンプルなほうが壊れにくいとは思っているので、風量は3段階でダイヤル式、リモコンがなくて手動OFFが強いられる簡単構造。
だからこそ長持ちなんだろうなぁ……。
──────あ、まだ動いてますよ?
サーキュレーターの良いところと悪いところ
室内の空気を循環するのは、部屋干しの乾燥を促すのに良い。
私の使い方だと、空気洗浄機と役割は同じようなものですね。洗浄してはないけど。
ずっと動かすために買った物だから、現状で不満はないけど、リモコンがあると電源オンオフはもっとこまめにしているでしょう。わざわざ機械の前まで移動して電源を切る行動は、思いの外、面倒だったんだなと思い知ります。
ぼちぼち初夏も近づいてくるし、今年も乗り切ってくれるのだろうか。
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W
posted with amazlet at 19.04.12
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
売り上げランキング: 725
売り上げランキング: 725
コメント