業界新聞の広告で見かけた鶏白湯ラーメンスープ。これはエバラの商品で、約10倍希釈のスープらしい。……10倍て! めっちゃ得じゃない?(キラキラした目で)
そんなわけで買ってみました。
業務スーパーでみかけた鶏白湯ラーメンスープの素

この鶏白湯スープは容量が500ml。10倍で使えるため、実質5リットルのスープが作れることに。
薄めた状態を舐めると……確かに鶏白湯のスープだわ……。これ1本で屋台ラーメンやれば、ボロ儲けできるんじゃないだろうか。麺も業務用でドッサリ買えるし。
「野菜炒め+太麺」にスープ注ぐだけで間違いない
せっかくなので鶏白湯スープの威力を確認しましょう。
私はコッテリだと太麺がマスト。なのでスーパーで生太麺を買い、処理に困っていた春キャベツなどの野菜を雑に炒めます。そしたらそれを組み合わせるだけ。これだけで、もう、間違いない!

ローコストでハイクオリティなラーメンに仕上がります。ユーチューバーで興味のある方は、「エバラの10倍希釈ラーメンスープで全国売り歩いてみた」とかやってみてください。
スープは10倍希釈(適当)だと薄い色だったので、店でよくみる色に調整したら、けっこう塩辛い……。野菜は炒めるのではなく、入れて煮込むほうが旨味もでるしいい感じで薄まるから、より美味しくなる可能性がある。
アクセントが欲しければ食べるラー油とか焦がしニンニクを
本格派のようにカエシなどの隠れた味は自分で足す必要があります。そこの試行錯誤が面白いところだし、組み合わせは無限大で、レシピも無限大ですね。
少し残念なのは、スープに肉の甘みが溶け出した感じがないところ。コクが感じられないかな。
脂によるとろみを再現しようとするなら、背脂を買ってくるか、脂のある鶏皮で炒めものを作るかなどして、アブラマシマシにすればいいと思います。
濃縮タイプだしアレンジも万能
エバラの「とり白湯ラーメンスープ」は、今のところ業務スーパーでしか見ていません。一応冠に”業務用”ってあるから、しょうがないね。
このスープは、長崎チャンポンのスープや、かた焼きそばの野菜あんを作るのにベストだと思う。ちなみにパスタソース代わりにしてもなかなかでした。汎用性抜群!
コメント