桜が散ったら連日の夏日で、春物を出す暇もない天気が続いています。
もう夏野菜を植えれる勢いやぞ。
まだ寒い時期に植えたバジルがようやく苗レベルに
ちょくちょく夜はパスタを作っているので、欲をいえばトマト菜園をレンタルしたい。でもそれは費用がアレだから、見かけたら買うとして……今の季節はもっさり育つバジルを植えています。

2月の終わり頃、春の予感がする気温が続いたことで、種をまいたんですが──

日照も少なくなり、暖房も稼働させる始末……。そして芽吹かない種。発芽温度より気温が低くなったからね、しょうがないね。
2週間たっても芽ぶかなかったから一度諦めて、次は春宣言の後にしようと決意し、桜が咲くまで待ったのであります。
そしたら夏野菜が行けそうな気温になっちまったぞ。
バジルとモロヘイヤで乗り越える夏
これらを植える理由は、一株でかなりの量がとれるところ。大豆1個から枝豆がもっさり取れるかのように、青々と生える葉っぱ食べる系は、効率厨の私にとって最良の選択です。
モロヘイヤの栄養価と、簡単モロヘイヤスープ&納豆和えの作り方栄養価も高いし、モロヘイヤは夏バテ予防に最適ですしね。
茹でて叩いてご飯にかける。それだけでいい簡単さも好きやで。
ぼちぼち梅雨がやってくる
もうアジサイも咲いている地域もあるようで、梅雨の足音が近づいている感じがします。
昨年はわりと空梅雨で、バジルくんたちの成長もよかった覚えがあります。今年はどうなるんだろう……。
豪雨が目立ったけど、今年は穏やかにしとしとと、季語っぽい梅雨でいいんだよ? フリじゃないから適度な雨でお願いします。
コメント