肉の低温調理がトレンドらしいけど、調理に時間をかけるのが苦手マンです。
唇で切れるチャーシューとか、旨味が凝縮されたハム(っぽい肉)とか、家でも食べれるなら憧れるやろ!(逆切れ)なので簡単かつ時間をかけない方法はないかと待ち望んでいた。
どうやら鶏胸肉を「袋に入れて水から沸騰させるだけで鶏ハムができちゃう!」と聞いたので実践してみました。
マジで簡単だった鶏ハム
偶然にも鶏ムネが冷蔵庫にいたので実践してみました。
使ったのは袋(アイラップ)とクレイジーソルト、塩麹くらいです。沸かすための鍋はなんとかしてください。──というわけで、鶏胸肉をアイラップに入れて塩をまぶし、ついでに余っていた塩麹を入れてモミモミ。あとは茹でるだけ。

茹でている最中、これマジ? と、本当にできるのか不安だった。
鍋の水が沸騰すると、肉の外側は白く加熱された状態になります。ここで火を止めて放置すれば、じわじわ中まで火が通り、低温調理とほぼ同じ効果が期待できるというわけ。簡単! 便利!
夜に仕込んで朝に切ってみました。ちゃんと中まで火が通っていたし、味見すると肉も柔らかく、塩麹もアクセントによかったようだ。

しかし短時間で作りたい場合は向いてませんね。多分2時間は放置する必要があるでしょう。なので前日に仕込み、朝食でチキンサラダにすればいいと思います。コンビニで完成品を買うよりは安いぞ。
私の得意技はズボラ料理です
鶏肉は全般安めだから積極的に使いたい。でも皮付きは脂が多くてカロリーマシマシになるし、どうしたら……? そんな時は”皮なし胸肉”を選ぶんだ!(普通に売っているすねぇ)
皮なし胸肉で鶏ハムを作るなら、まな板を使わなくてもいいし、洗い物もなにもかもひと手間へって楽ちん。包丁は完成した時に使うくらいですしね。茹でて放置するだけで低温調理ができるなら、他にも流用しがいがあるなと。ローストビーフもいけるのでは。
ちなみに使用したアイラップは便利なヤツです。一部地域では神格化されている模様。
簡単にいえば「袋のサランラップ」です。スーパーの袋詰めゾーンにある、小分け袋に使うロール状の薄いビニールと同じ感じ。野菜や肉を小分けして、冷蔵や冷凍に使ってます。
コメント