時「Wi-Fi6」ってどのくらい強いの? Wi-Fi(ワイファイ)の新しい規格、「Wi-Fi6」が今秋には策定される予定。 ICTリテラシーが低い日本では、現行のWi-Fiも「外でも無料でネットができる!」程度の知識を持つ層ばかりだろうし、これが次世代高速通信を支える土台に... 2019.06.09時
時iTunesが無くなって何が変わるの? にわかに噂される”iTunes終了”の件。6月3日にAppleが主催する「WWDC2019」で正式発表される可能性も……。 iTunesは音楽・映像・音声を再生または録音・変換できるメディア統合アプリケーション。iPhoneが登場す... 2019.06.03時
時Appleをハッキングしてもスカウトされなかった少年 Appleの社内システムがハッキングされた事件で、逮捕された少年の動機が「Appleで働きたかったから。技術力が認められると思ったから」と判明しました。──まあ犯罪だしね、仕方ないね。 当時13歳の少年も今や17歳。裁判では「特例と... 2019.05.31時
時iPhoneだとメルペイが便利なことに気づいた話 キャッシュレス化による「◯pay乱立」が止まらない! 一体どれを使えばいいんだ! とお嘆きの世の中……。規格統一の流れはあるけど、ユーザーを囲んで「ウチで使え」と圧迫してくる店舗・サービスが多いのは、今も昔も変わりませんね。私も「◯... 2019.05.26時
時TOHOシネマズの鑑賞料値上げ…実は痛くないのでは? TOHOシネマズの鑑賞料金が、来月6月1日から値上げになります。 現行料金から「一律100円」の値上げ。しかし学生とレイトショーは対象外です。 もともとレイトのタイミングくらいでしか行けないけど、シネマイレージ会員の特典がある... 2019.05.11時
時値上げしてもAmazonプライム会員でいいやと思っている理由 日本のAmazonプライム会員の基本料が、とうとう値上げされると、ちょっと前に話題でしたね。 私は地味にプライム会員なんですけど、毎月注文したり、毎日映画みたり、その恩恵に与ろうと四苦八苦しているわけでもないです。むしろなんで払って... 2019.05.05時
時散々イキるだけはある「HUAWEI P30」の凄いカメラ機能 HUAWEIは先日のApple製品発表を"前座"と言い放ち、そこから「ちょっと待ってろスゲーの出すから」の意図を感じけど、どことなく冷めたユーザーも多かった。 登場した新製品「P30」は、現状最高峰のカメラ機能を搭載している。 ... 2019.03.27時
時NHKのネット同時配信には肯定派。だけど… 今までワンセグ機能のある携帯電話orスマホは、NHK受信料の対象にはならないとされてきました。──同様の理由で訴えた男性がいまして、先日の判決では"ワンセグ機能があるなら払うべき"と最高裁で言い渡されています。国営放送だから税金みたいなも 2019.03.21時
時物理キーボードをスマートに装着しちゃったスマホ スマホとキーボードが一体化した機種はほとんどない。私の理想なタイプの「スマホ+キーボード」が紹介されている記事があったので、便乗して語ってみる。新たなゲーミングスマホになりそうな「F(x)tec Pro1」まずはこちらをご覧ください。 2019.03.09時
時体を張って交通マナーがダメな県をあぶり出すJAF職員 JAFの調査はいつだって体を張っている気がする。「横断歩道でクルマが停まらない問題」をなんとかするため、"実際にやってみた"の手法で調査する職員。一歩間違えば労災レベルじゃ済まなさそう。横断歩道で車が一時停止しなければならない理由道路交通法で決まっているので、理由もクソもないです(正論)。横断歩道に歩行者や自転車が明らかに居ないのを除き、 2019.03.07時