街– category –
旅行の体験記や都市のこと。
-
浜松市で2022年にオープンしたラーメン店のまとめ|8店舗
2022年、浜松市で新たにオープンしたラーメン店は8店舗ありました。 行動制限からは脱却したものの、侵攻に記録的円安が重なり、飲食店はコスト面がベースアップしてより苦難の年となった気がします。 【浜松市で2022年にオープンしたラーメン店のまとめ】... -
浜松市の家庭ごみ有料化の話があるけど…
ゴミ有料化の話が出て、また施行日などは決まってないけど、現行のゴミ袋を目立つ場所で売っている店がある。杏林○ってとこだけど━━。 でも、それを「今のうちに」と買い占めようと考えるのは待って欲しい。 古い袋は使えなくなる可能性もあるんだよ……? ... -
浜松市で2021年にオープンしたラーメン店のまとめ|18店舗
2021年に浜松市でオープンしたラーメン店は18店舗。 緊急事態宣言にまん延防止なども重なり、飲食業界は特に風当たりが強い年でありましたが、なぜかラーメンは店舗集約型なのに、火は消えなかった。 やはり1人でも楽しめる形態は強かったと気付かされまし... -
浜松市で2020年にオープンしたラーメン店のまとめ|12店舗
2020年、浜松市で新たに12店舗のラーメン店がオープンしていました。 この数は想像していたよりも多くて、コロナ禍にも飲食は負けてないと感じます。 行った・行ってないの備忘録代わりにまとめてみました。 【2020年に浜松市でオープンしたラーメン店のま... -
浜松市内で惣菜が買える冷蔵・冷凍自販機のまとめ(2022年3月版)
浜松市内にも冷蔵・冷凍自販機で販売する飲食店が増えました。 自販機は夜でも明るいから、営業が短くなっている状況だと、目立つんですよね。行動範囲に点々と見かけるので、一通りまとめてみました。 夜の飯難民になった時にどうぞ。 【浜松市内で惣菜が... -
ナイスパスを使える店はあるの?にお答えします
遠鉄電車と遠鉄バスで使えるICカードのナイスパス。 Suicaのように「市内店舗の支払いで使えるのでは?」と思うのは当然ですが……。 使えませんし、使える予定も無いそうです。 【ナイスパスを使えるのは運賃支払だけ】 ナイスパスは国内でも最初期レベルの... -
浜北区に2店舗ある「スーパーこでら」の魅力とご当地らしさを説く
「スーパーこでら」とは、同市同区内に2店舗あるご当地スーパーのこと。 R152から長野へ抜けようとすると、道すがらに“こでら”を目視すると思います。外見から漂う昭和のバブル感。思わず「まだ生き残っていたのか……」と口に出してしまいそうな佇まいにド... -
冷凍専門スーパー「KOmartFROZEN」で全国の名品が買えることに驚き
「KOmartFROZEN」は冷凍食品を主に取り扱うスーパー。 全国的にも珍しく、話題性も抜群! ご当地の冷凍ラーメンを買うために訪れましたが、日本全国の食に外国のもあるし、ラインナップがグローバルなんすよ。 【KOmartFROZENの品揃えがヤバイ】 そんなわ... -
自動販売機だけの無人コーナーがあるオーレ藤枝に行ってみた
JR藤枝駅からすぐにある「オーレ藤枝」という複合施設の中には、自動販売機だけの24時間無人イートインコーナーがあります。電子レンジも完備して完璧! 目玉は全国の有名店を扱う冷凍ラーメンですけど、電子レンジだけで調理するのは難しいから残念。その... -
浜松市で一番災害に強そうな地域は三方原かもしれない
災害大国ニッポンで生きていると、「安全な場所はどこにあるの?」と考える時があります。 住んでいる浜松市を例に考えてみると、三方原が最適かなと感じました。 【浜松のハザードマップに答えがある】 三方原が災害に強いとなぜ思ったのか。 その答えは...
12