メインコンテンツへスキップ

ロジクールの新しいマウスにしたらスクロールがぬるっとしていた問題を解決【Win11&Logi Option+】

さしし
著者
さしし
GenAIは友達さ
目次

ロジクールのマウス「M650」を3年くらい使っているけど、最近左クリックの反応が悪くなってきた。

電源入れ直したり、ペアリングし直したりすると治っていたから、無線の影響かなと思っていた。……でもいい加減、だまし切れないほど無反応になってきたから、買い替えようとポチった。

明日届くらしい━━。

Amazonで適当にポチり翌日に届く
#

荷物届くのは午後くらいだろうと思っていたら、午前中にしれっと置き配が来ていた。玄関開けたら覚えのない紙袋あって普通にびびったね。

さっそく電源入れて使いはじめる。

デバイス登録はBT接続で完了。ポインターの感度などを調整するため、「Winキー→mouseで検索→マウス設定からポインター感度を好みにする」を一通りやったけど、どうにもホイールのスクロールが「ぬるっ」と動くのが気になる。

こんな設定してなかったはずだが?

スクロールの行数は指定できるけど、スマホやタブレットのスワイプでバウンドするような動きをしているから、タブレットモードになったのかと思ってはいた。

旧式のマウスコントールのパラメータをいじっても、一時的には直るけど、すぐぬるっと動くようになってしまう……。

これは別に上書きしているやつがいるな……?

ロジクールのデバイスコントロールがあったわ
#

ふと、「Logi Options+」てWindowsデスクトップアプリがあることに気づく。

前のマウスはこれでサイドボタン設定とかしていたのでインストールしてたんだけど、新しく買ったマウスはサイドボタン無しにしたので、このアプリがあるのをすっかり忘れていた。

このアプリはデバイスコントロールも兼ねているし、Logiのデバイスを接続して電源ONしたら、自動的に登録されて使用可能になるし、細かな設定が可能になるから便利。

logiのデバイスコントロールアプリ
20250412-1

……なんだけど、Winのデバイスコントロールを上書きしてるっぽい。

ぬるっと動くのは「スムースコントロール」のせい
#

スマホ画面でスワイプすると、始動と停止がぬるっと動くじゃないですか。

Winデスクトップでこれをやられると、マウスホイールのスクロールが止まらないんですよ。

こりゃストレスだなって基本設定から直すと、一時的にはスクロールが「ピタっ」と止まる。でもすぐに「ぬるっ」と動く感じになってしまう。

この設定はWin標準には「無い」んだよね。

Winのマウス設定項目
sc-2

そんなわけで、Logiのアプリでスムースコントロールを「OFF」にしたら、キビキビ動くホイールスクロールになりましたとさ。